

ビジネスマンのための資本主義入門
20 特別対談 吉川 洋 × 萱野 稔人 今、問い直す資本主義 経済学と哲学で説く新境地
26 語り継がれるドイツ小説 ベルが問うた「お金と幸福」の不都合 ■木本 伸
27 旅行者と漁師『労働者の倫理を引き下げるための物語』
28 格差縮小の処方箋 「グローバル税」が再分配を促す ■諸富 徹
31 インタビュー アンヘル・グリア OECD事務総長 「日本は最低賃金を上げるべきだ」
32 竹田 青嗣 哲学者 「金融のゼロサムゲーム化が危機を生む」
34 お金と幸福の幻想 「利他性ある共同体」の構築必要 ■大垣 昌夫
36 宇沢弘文と「資本主義の幻想」 よみがえる社会的共通資本 ■関 良基
38 地球が何個も必要な資本主義 経済と自然の調和が持続社会を生む ■鷲田 豊明
40 庶民の実践 ミニマリズムで脱・資本主義 ■橋本 努
42 AIがもたらす大失業時代 ベーシックインカム導入で理想郷に ■井上 智洋
44 資本主義は国債が命 日本亡国の媚薬「シムズ理論」 ■米倉 茂
Keyword 22 「混合経済」/22 「私有権」/23 「帝国主義論」/24 「窮乏化」/25 「r>g」/27 「ハインリヒ・ベル」/30 「パナマ文書」 34 「エウダイモニア」/36 「定常状態」/38 「外部性」/41 「疎外」/42 「技術的失業」/44 「FTPL」
エコノミストリポート
47 ミャンマー 少数民族対応に批判や不満 ■工藤 年博
Flash!
13 日米経済対話 米が強硬姿勢封印も課題先送りに過ぎず/英総選挙前倒しはメイ首相の賭け/韓国大統領選候補の経済政策/トルコ国民投票で大統領権限強化支持
17 ひと&こと 次期日銀審議委員をプッシュした原田氏/トヨタの役員人事を章男社長が完全掌握/森長官の投信批判がアベノミクスの追い風に
Interview
4 2017年の経営者 炭井 孝志 ケンコーマヨネーズ社長
54 問答有用 国谷 裕子 キャスター
「言葉の力を信じて問い続け、伝え続けます」
基本書を読む 宗教、神話、資本論
82 「知」の核としての古典 ■本村 凌二
84 ゾロアスター教 一神教と善悪二元論の源流 ■青木 健
87 旧約聖書 西アジアから西欧に通じる思想の底流 ■長谷川 修一
90 道教 現世利益の中国人に浸透 ■加藤 徹
92 コーラン 厳しい戒律と融通無碍な内容 ■飯塚 正人
94 先行宗教・異教徒を取り込む「啓典の民」という考え方
95 日本書紀 「鹿鳴館政策」が生んだ国書 ■出口 治明
97 ギリシャ神話・イリアス 欧州文明の暁光誇る最古典 ■藤村 シシン
100 資本論 資本主義の終焉を予測 ■的場 昭弘
50 医療 オバマケア 「国民皆保険」の誤算 ■土方 細秩子
102 生命科学 最先端ゲノム編集技術クリスパー ■小林 雅一
World Watch
72 ワシントンDC 連邦政府の航空管制業務 ■安井 真紀
73 中国視窓 進む「都市化」の虚像 ■岸田 英明
74 N.Y./シリコンバレー/英国
75 韓国/インド/タイ
76 香港/ブラジル/南アフリカ
77 論壇・論調 英EU離脱で被る独の痛手 ■熊谷 徹
Viewpoint
3 闘論席 ■片山 杜秀
19 グローバルマネー 米中「100日計画」具体策の困難
46 商社の深層(66) 玉塚会長退任で「商事色」に染まるローソン ■編集部
52 アディオスジャパン(50) ■真山 仁
58 学者が斬る 視点争点 地方経済の研究なき地方創生 ■江頭 進
60 言言語語
68 福島後の未来をつくる(46) 日本の原発政策 北朝鮮の脅威を直視せよ ■村沢 義久
70 名門高校の校風と人脈(239) 成城学園高校(東京都) (下) ■猪熊 建夫
78 海外企業を買う(138) ユナイテッドヘルスグループ ■岩田 太郎
80 東奔政走 対北朝鮮で高まる「敵基地攻撃論」 ■山田 孝男
110 景気観測 中国経済は市場の認識より強い ■藻谷 俊介
112 ネットメディアの視点 配送現場はもう限界 アマゾン危機を招いた売り手目線 ■土屋 直也
116 アートな時間 映画 [スウィート17モンスター]
117 舞台 [アンティゴネ ~時を超える送り火~]
118 ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ経済英語 “ nuclear option ”
Market
104 向こう2週間の材料/今週のポイント
105 東京市場 ■藤戸 則弘/NY市場 ■佐々木 大樹/週間マーケット
106 中国株/為替/白金/長期金利
107 マーケット指標
108 経済データ
書評
62 『日本の工芸を元気にする!』
『グローバル企業』
64 話題の本/週間ランキング
65 読書日記 ■小林 よしのり
66 歴史書の棚/出版業界事情
61 次号予告/編集後記