特集:下期マーケット予想 暗雲 世界経済 2018年7月3日号
市場はどう動く 株手仕舞うヘッジファンド 米中貿易戦争の危機一髪 投機筋は、すでに金利上昇や貿易摩擦による米国の景気後退の空気を感じ取っているようだ。 マーケットアナリストの豊島逸夫氏は5月、ニューヨークのヘッジファンド14社を訪問。情報交換をする中で、戦後最長の更新が確実な米国の景気拡大が終息に向かうとの感触を深めたという。...
View Article住宅ローン業界のコンビニ目指す 浜田宏 アルヒ会長兼社長
Interviewer 藤枝克治(本誌編集長) ── アルヒ(ARUHI)の特徴を教えてください。 浜田 国内最大手の住宅ローン専門金融機関です。住宅金融支援機構と提携して提供している最長35年の全期間固定金利住宅ローン「フラット35」の2017年度の取扱件数は業界第1位で、2010年度から8年連続でトップシェアを守っています。 ── どこに強みがありますか。 浜田...
View Article政策は予想を制御できるのか=池尾和人〔出口の迷路〕金融政策を問う(37)
異次元緩和。財政見直しを動かして物価水準を上げるという提案。共通するのは、人々の心を政策で動かせるという傲慢さだ。 池尾和人(立正大学教授) 約5年ほど前に、異次元緩和(量的質的金融緩和)が開始された時点では、レジーム・チェンジを目指すとされていた。レジーム・チェンジとは、複数の均衡(レジーム)が存在し得る状況下で、一つの均衡から別の均衡への移行(ジャンプ)を図ることを意味している。...
View Article2018年7月3日号 週刊エコノミスト
定価:670円 発売日:6月25日 目次を見る 下期マーケット予想 暗雲 世界経済 市場はどう動く 株手仕舞うヘッジファンド 米中貿易戦争の危機一髪 投機筋は、すでに金利上昇や貿易摩擦による米国の景気後退の空気を感じ取っているようだ。...
View Article目次:2018年7月10日号
CONTENTS まだ伸びる半導体 16 日本の装置・素材メーカー チップ高機能化は商機 ■津村 明宏/種市 房子 20 メモリーバブルいつまで 19年はNAND投資再び活発化 ■種市 房子 22 三菱電機・東芝・富士電機が増強そろい踏み 「パワー半導体」世界中のモーターに内蔵 ■種市 房子 23 インタビュー 真田享 三菱電機常務執行役、半導体・デバイス事業本部長...
View Article特集:まだ伸びる半導体 2018年7月10日号
日本の装置・素材メーカー チップ高機能化は商機 株式市場では「半導体バブルにかげり」とささやかれるが、日本の装置・素材メーカーの業績は好調だ。世界需給や技術動向からその背景を探る。...
View Article政府の補てんなくして円の信認は保てない=河村小百合〔出口の迷路〕金融政策を問う(38)
日銀も英国にならい、出口での損失見通しを明確にすることが急務だ。 河村小百合(日本総合研究所上席主任研究員) 6月13日、米連邦準備制度(Fed)は、政策金利であるFFレートの上限を2%に引き上げることを決定した。2015年12月から開始した利上げは今回で7回目。昨秋からは資産規模の縮小も開始し、正常化を着々と進めている。...
View Article第73回 福島後の未来:日本の真の電力自由化には送電線への自由なアクセス=山家公雄
太陽光や風力で発電した再生可能エネルギー(再エネ)が大手電力会社の基幹送電網に接続できない。この問題の解決が米国のように送電網を完全開放するための一歩ともなりうる。 山家公雄(エネルギー戦略研究所取締役研究所長)...
View Article社名変更でグローバル化へ総仕上げ 島村琢哉=AGC社長
interviewer 藤枝克治(本誌編集長) ── 7月1日にAGC旭硝子からAGCに社名を変更します。狙いは。 島村 ガラス会社のイメージが強いですが、実は化学やセラミックス事業も歴史は長い。2002年から進めているグローバルグループ一体経営の総仕上げと考えています。旭硝子の頭文字をとったAGCはアドバンス(前進・進歩した)、ガラス、ケミカル(化学)、セラミックの頭文字でもあります。...
View Article目次:2018年7月17日号
CONTENTS 変わる!労働法 16 同一労働同一賃金の破壊力 対応遅れで人材確保困難に ■松本 惇 19 キーパーソンに聞く 水町勇一郎 東京大学・社会科学研究所教授 「最高裁判決は改正法を先取り」 20 「山九」の労務トラブル 正社員求人に応募女性 派遣採用に不信感 ■桐山 友一 21 働き方改革法 ポイント 1 解説「同一労働同一賃金」 基本給や手当の見直し急務 ■榊 裕葵 24...
View Article「挑戦と発見」で社会問題を解決 上原弘久=T&Dホールディングス社長
Interviewer 藤枝克治(本誌編集長) ── T&Dの特徴は。 上原 国内の生命保険会社として初めて、2004年4月に持ち株会社の「T&Dホールディングス」を設立し、上場しました。中核となる太陽生命、大同生命、T&Dフィナンシャル生命の3社はそれぞれの市場で独自性と専門性を発揮していることが最大の強みです。 ── 3社のターゲットはどのような市場ですか。 上原...
View Article特集:変わる!労働法 2018年7月17日号
同一労働同一賃金の破壊力 対応遅れで人材確保困難に 「70年ぶりの大改革だ。長時間労働を是正し、非正規という言葉を一掃し、多様な働き方を可能にする法制度が制定された」 6月29日、正規・非正規労働者の不合理な待遇格差を禁じる「同一労働同一賃金」を柱にした働き方改革関連法が参院本会議で可決・成立。安倍晋三首相は1947年の労働基準法制定以来の労働法大改正の意義を強調した。...
View Article2018年7月17日号 週刊エコノミスト
定価:670円 発売日:7月9日 目次を見る 変わる!労働法 同一労働同一賃金の破壊力 対応遅れで人材確保困難に 「70年ぶりの大改革だ。長時間労働を是正し、非正規という言葉を一掃し、多様な働き方を可能にする法制度が制定された」...
View Article低インフレの要因は所得分配の偏り=河野龍太郎 〔出口の迷路〕金融政策を問う(39)
物価上昇が鈍い本質的要因を日銀が直視すれば、金融政策の抱える矛盾があらわになるだろう。 河野龍太郎(BNPパリバ証券経済調査本部長・チーフエコノミスト)...
View Article目次:2018年7月24日号
大学消滅 16 再編第二幕の幕開け 人口減で数百校が危機に ■中根 正義 20 インタビュー 永田恭介 中教審部会長(筑波大学長) 「地方分散型社会の中心は大学」 21 私大の命運を分けるのは偏差値ではなく経営戦略 ■小林 浩 23 東京医科大ショック 文科省幹部子弟の「裏口入学」 ■編集部 24 私立大の定員超過抑制 補助金カットで合格者激減 ■安田 賢治 26...
View Article週刊エコノミスト 2018年7月24日号
目次を読む 定価:670円 発売日:7月17日 大学消滅 再編第二幕の幕開け 人口減で数百校が危機に ここ10年ほど120万人で安定していた18歳人口が今年から再び減り始める。近年、関係者の間で話題になっていた「2018年問題」である。大学入学年齢である18歳人口が減少期に向かうことと軌を一にし、国立大学の再編・統合を巡る動きが活発化している。...
View Article「生命保険を通じて健康寿命を延ばす」 稲垣精二 第一生命ホールディングス社長
Interviewer 藤枝克治(本誌編集長) ── 人口減少が進み、市場縮小が続く国内市場でどう戦いますか。 稲垣 商品を通じて健康寿命を延ばすことを目指しています。健康寿命が延びれば生命保険の給付が減りますし、契約者も健やかな人生を送れます。...
View Article出口に必要なのは委員の“ノイズ”=須田美矢子[出口の迷路]金融政策を問う(40)
今の日銀政策委員会は個々の顔が見えない。緩和の副作用を抑え、円滑に出口に向かうために委員の発信力が問われる。 須田美矢子(キヤノングローバル戦略研究所特別顧問)...
View Article